大泉学園緑町会とは
大泉学園緑町会は、地域の安全・安心・つながりを大切にした町づくりを目指す自治団体です。地域住民が主体となり、交流や助け合いの場を広げています。
団体の歴史
大泉学園緑町会は、地域の安全と住民の絆を深めることを目的に設立されました。長年にわたり、地域の皆様と共に、より良い町づくりを目指して活動を続けています。
活動目的
地域の住民が安心して暮らせる環境づくり、防災・防犯、子育て支援、高齢者支援、環境美化など多岐にわたる目的で活動しています。
活動内容
イベント・行事
- 夏祭り・盆踊り大会の実施
- 防災訓練の実施
- 地域清掃活動
- 高齢者との交流会
安全・安心活動
- 子ども見守り活動
- 防犯パトロール
- 地域安全マップ作成
- 災害時避難支援
活動場所
大泉学園地域センター、緑町公園、大泉学園駅周辺、練馬区立大泉公園 ほか。
役員構成
執行部
- 会長
- 会計
- 監査
委員会
- 防災部長
- 交通防犯部長
- 文化厚生部長
- 広報部長
- 総務部長
会長ご挨拶
「大泉学園緑町会は、地域をつなぐ架け橋となることを目指しています。地域の皆様が安心して過ごせる環境づくりを一緒に進めていきましょう。これからも地域の皆様と共に、より良い町づくりを目指して活動を続けてまいります。」
大泉学園緑町会 会長
拠点情報
連絡先
〒178-0061
東京都練馬区大泉学園町6-14-31
MAIL:info@oizumimidorichokai.org
活動時間
平日:9:00〜17:00
土日祝:10:00〜16:00
※緊急時は24時間対応
拠点地図
※地図は大泉学園駅周辺の概略位置です。詳細な場所についてはお問い合わせください。
お問い合わせ
地域活動への参加やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム