心を結ぶ、夏の灯り。

大泉学園町 夏祭り盆踊り大会2025

2025 8.22 Fri - 8.23 SAT

NEWS

最新のお知らせ

2025.08.24 UP
【ご報告】夏祭り・盆踊り大会2025 終了しました
夏祭り・盆踊り大会2025は、皆さまのおかげをもちまして無事に終了いたしました。 本日の後片付けにご参加くださった班長さん、ボランティアの皆さま、そして関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。 来年もさらに楽しんでいただけるお祭りを開催できるよう、準備を進めてまいります。 どうぞご期待ください!
2025.08.18 UP
8/24(日)夏祭り後片付けのお手伝いのお願い
8月24日(日)9:00より、夏祭り・盆踊り大会の後片付けを行います。 各班長さんは、当日9:00にステージ下へお集まりください。 また、片付けを手伝ってくださるボランティアの方も大歓迎です! 当日は緑町会特製Tシャツなど、ささやかですがお礼もご用意しております。 夏祭りの成功と安全な片付けのため、皆さまのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします!
2025.08.15 UP
夏祭り盆踊り大会2025の準備が始まりました
大泉学園緑町会の夏祭り盆踊り大会2025の準備が本格的に始まりました。今年は例以上に盛大なイベントとなるよう、地域の皆様と協力して準備を進めています。太鼓演奏や盆踊り、こども遊び体験など、楽しいプログラムを用意しています。
2025.08.10 UP
出演者・協力団体の詳細が決定しました
「雅太鼓」宗匠の柴崎眞光さん、日本民謡協会師範教授の鳳蝶さん、シンガー・ソング・ライターの町あかりさんをはじめ、地域の皆様に支えられて素晴らしいプログラムが完成しました。当日は多くの方々のご来場をお待ちしています。
2025.08.05 UP
こども太鼓体験教室の参加受付を開始します
夏祭り当日に開催されるこども太鼓体験教室の参加受付を開始いたします。各日17:30の開会直後より会場で整理券を配布いたします。小学生以下のお子様が対象で、先着順となります。伝統的な太鼓の音を体験できる貴重な機会です。

BON & DANCE

夏祭り盆踊り2025

心を結ぶ、夏の灯り。

- 大泉学園緑町会 夏祭り・盆踊り大会 -

夕暮れの空に提灯がともり🏮、太鼓の音が街に響くとき、
子どもたちの笑い声とともに、夏の風がやさしく流れます。

このお祭りは、地域の皆さまのあたたかな想いと手によって、
10年以上にわたり大泉学園緑町地域の夏を彩ってきました。
太鼓演奏やミニコンサート、こども遊び体験、そして本格的な盆踊り。
世代をこえて楽しめる催しが、公園いっぱいに広がります。
地域の絆とぬくもりが息づく夏の2日間、
練馬区立大泉公園で、あなたとともに、特別な夜を過ごせることを楽しみにしています。

MAIN PROGRAM

太鼓の音と盆踊り

太鼓と盆踊り紹介

夕暮れとともに広場に響く太鼓の音は、夏祭りの幕開けを告げます。力強くもリズミカルな拍子が心を高鳴らせ、踊り手も観客も自然と足を運びます。円を描くように進む盆踊りは、世代を超えて受け継がれてきた地域の宝。浴衣姿の子どもから年配の方まで、笑顔と汗を交わしながら、ひとつの輪の中で踊ります。太鼓の合図に合わせ、手拍子👏と掛け声が重なり、夜空に響くその音色は、夏の記憶を鮮やかに刻みます。

参加される方へ

地元の有志や町会メンバー、近隣の商店や学校関係者まで、幅広い人々がこのプログラムに参加します。世代や立場を越えた交流が、夏祭りならではの温かな一体感を生み出します。

TIME TABLE

8/22 Fri
23 Sat
会場 練馬区立大泉公園

8/22 (金)

17:30
開会
開会後に、当日の子供太鼓教室の整理券を配布します
17:40
太鼓演奏
「雅太鼓」雅 眞光
18:10
子ども太鼓教室
※ 整理券が必要です
19:00
盆踊り
鳳蝶会 / 長栄会
19:40
ミニコンサート
シンガー・ソング・ライター 町あかり
お菓子配布(小学生以下)
20:10
盆踊り
鳳蝶会 / 長栄会
21:00
閉会
夏祭り盆踊り2025実行委員長

8/23 (土)

16:00
遊び体験会
17:30
開会
開会後に、当日の子供太鼓教室の整理券を配布します
17:40
太鼓演奏
「雅太鼓」雅 眞光
18:10
子ども太鼓教室
※ 整理券が必要です
19:00
盆踊り
鳳蝶会 / 長栄会
19:40
ミニコンサート
シンガー・ソング・ライター 町あかり
お菓子配布(小学生以下、先着順)
20:10
盆踊り
鳳蝶会 / 長栄会
21:00
閉会
夏祭り盆踊り2025実行委員長

PEOPLE

祭りの幕開けを彩る、第一声を務める方々をご紹介します。地域を代表し、会場の雰囲気を一気に盛り上げてくださる大切な存在です。

雅 眞光

「雅太鼓」宗匠

雅 眞光

全国に 74 チーム、会員数 12 万人、その本部に宗家「雅太鼓」が、あり、海外では、94 か国106回、国内では 8500 回の公演実績があります。茨城県土浦よりはじまり、宗家 3 代目、115 年にわたり活動しています

鳳蝶先生

日本民謡協会 師範教授

鳳蝶 千桧香

公益財団法人日本民謡協会 師範教授、日本民謡・新舞踊協会 教授。 6歳より日本舞踊花柳流に入門、18 歳より民謡石川流に所属し、民謡舞踊を学ぶ。2013 年より美成氏と共に日本民謡鳳蝶流設立、ひのき会他主宰。

町あかり

シンガー・ソング・ライター

町 あかり

1991年生まれ、2015年メジャーデビュー、作詞、作曲、編曲、録音、歌唱をすべて自身で手がけ、「一度聴いたら頭から離れない」と評される楽曲を多数発表。多種多様なオリジナル曲に加えて、代表的な盆踊りの曲をカバーされています。

OTHER PROGRAM

その他のプログラム

WORK SHOP

こども太鼓体験教室

整理券配布

各日17:30の開会直後より会場で配布(先着順)

Gifting

お菓子配布

小学生以下対象

お菓子の配布🍬は19:40からの町あかりさんのミニコンサートと同時に行います。

FAQ

よくあるご質問

Q. 駐車場🅿️はありますか? +
A. 申し訳ございませんが、会場内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。自転車での来場は可能です🚲️
Q. 雨天☔️の場合はどうなりますか? +
A. 小雨の場合は決行いたしますが、荒天の場合は延期となる可能性があります。8/22(金)が延期の場合8/23(土)のみ開催、8/23(土)が延期の場合8/22(金)のみ開催、両日とも延期の場合、8/24(日)の開催となります。延期や中止の情報は大泉学園緑町会の公式サイトやSNS、および大泉公園のお祭りの看板に掲載しますので、ご確認ください💁‍♂️
Q. こども太鼓体験教室の参加条件は? +
A. 小学生以下のお子様が対象です。各日17:30の開会直後より会場で整理券を先着順で配布いたします。また保護者の同伴が必要です。
Q. 持ち物は何が必要ですか? +
A. 飲み物、タオル、虫除けスプレーなどをお持ちください。浴衣での参加も大歓迎です。また、夜間の開催となりますので、必要に応じて防寒具や手持ちのライト等ご準備ください。
Q. 飲食の持ち込みは可能ですか? +
A. はい、可能です。ただし、アルコール類の持ち込みは禁止とさせていただきます。会場内には軽食や飲み物の販売もございます。ゴミは必ずお持ち帰りください。
Q. 会場の大泉公園近くに水やジュース等の自動販売機はありますか? +
A. 大泉公園の近くには自動販売機はありませんので、ご注意ください。緑町会のテントで水のペットボトルを100円で販売します。また、いくつかの出店でもジュース類が販売されると想定しています。こまめに水分補給をしてください。

OUTLINE

開催概要

名称
大泉学園緑町会 夏祭り・盆踊り大会
開催期間
2025年8月22日(金)~8月23日(土)の2日間
会場
練馬区立大泉公園(東京都練馬区大泉学園町6丁目)
主催
大泉学園緑町会
協力
地域ボランティア団体 GAKUEN/大泉学園緑小おやじの会